まなび/暮らしの真行草 ー上巳の節句ー
暮らしの真行草 ー上巳の節句ー
宮中の末裔の方とのご縁により、20年以上に渡り日本文化の精神を学び、生活に取り入れることで日本人特有の繊細な美意識から生まれる素晴らしい物事の数々を知りました。しあわせおやつ工房ひろがるのスタイルは正にその精神を形や行為で表しています。
これらを誰にもある「生活」に取り入れ実践し、大切な人に繋がり広がることで心豊かで不安のない充実した社会へとなりますように。
立春を過ぎたらおひなさま飾り
お雛祭りを執り行ってきた先人の想いを馳せて
みんなで一緒にお雛さまをお飾りします。
その後は、心を込めてお煎茶を嗜みます。
続いて 3月の節句の前日にねりきりづくり。
持ち帰って翌日節句のお祝いに添えられます。
大切な人の無病息災を祈って感謝します。
知識を智慧にするには日常で実践、そして繰り返し。
ここで覚えたら生活に取り入れて。
体験の中で整うことを感じて大切な人にも届けよう。
🎎おひなさま飾りとお煎茶 ※5名まで
■とき:2月7日(火) 11:00 -14:00ごろ
■場所:しあわせおやつ工房ひろがる
■参加費:3,000円
🎎上巳の節句:ねりきりづくりとお煎茶
※5名まで(2/7参加の方は同時申込み可能。練り切りのみ参加の方は3/8よりお申込みいただけます)
■とき:3月2日(木) 13:00-16:00
■場所:しあわせおやつ工房ひろがる
■参加費:3,000円(2/7参加の人は2,000円) 材料費1,000円(お持ち帰りねりきり10個分)
お申込みはお問い合わせよりご連絡ください